親知らずが痛んだら、ご相談ください
親知らずは、抜かない方が良いこともあります。
親知らずは、抜かない方が良いこともあります。
「親知らずは抜くもの」と考えている方は大勢いらっしゃいます。
しかし、あまり知られていませんが、すべての親知らずを抜く必要はありません。
斜めに生えてきて他の歯に悪影響を与えている場合や、痛みや腫れがある場合は抜歯をするのが最善と考えられます。
しかし、親知らずを抜かずに残しておけば、将来的に入れ歯やブリッジの土台、移植用の歯として活用できることをご存じでしょうか。特に問題がなく生えているのであれば、無理に抜く必要はないのです。
親知らずについて気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
親知らずの抜歯には、次のようなメリット、デメリットがあります。
当院では、抜歯するかしないかは、患者さんの意志を尊重しながら慎重に判断します。もちろん、抜歯を無理強いすることなどは決していたしません。ご安心ください。
親知らずの抜歯は、他の歯を抜くことに比べて治療が大がかりになりがちです。
当院では、抜歯にかける時間をなるべく減らし、余計な痛みを軽減するために行っている取り組みを紹介します。
親知らずの周囲には重要な血管や神経が通っています。抜歯の際にはそれらを傷つけないよう、慎重な処置が必要です。
当院では、「CT」による事前検査で、親知らず付近の血管や神経の位置を詳細に把握します。安全な抜歯をするために欠かせない検査です。
「パノラマレントゲン」は、お口全体の歯の状態を撮影できます。親知らずがどのように埋もれていて、ほかの歯や神経、血管とどのように関わっているかを把握できます。
親知らずの抜歯では、通常の局所麻酔では効果が弱いことがあります。そこで当院では「伝達麻酔」という方法で麻酔を行うケースがあります。
伝達麻酔は、痛みを感じる神経自体を麻痺させる方法です。より広範囲に効き目が及ぶため、局所麻酔よりも痛みを抑えられます。
妊娠前の女性には親知らずの抜歯をお勧めしています。これは、妊娠するとホルモンバランスの影響で親知らずが急に痛み出すことがあるからです。
もちろん妊娠中でも親知らずの治療はできます。しかし、お腹の赤ちゃんのことを考えると、「痛みのストレス」「レントゲン」「麻酔」「抗生物質」といった治療行為が懸念されることも事実です。
女性の方は「妊娠前に親知らず治療を終わらせる」ことを検討してください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。