
一般歯科治療について
歯医者で治療する2大疾患
歯医者の2大疾患と言われる「虫歯」「歯周病」の治療をしっかり行い、治療が進むと予防歯科治療に入ります。
基本フルマウス治療にて、お口全体、全歯の健康を保っていきます。
その他、患者様のご要望によっては、【フルマウス審美治療】にて、見た目にもより綺麗な治療プランをご提案致します。
歯周病についてはこちらの専門サイトをご覧下さい。
歯を残す、救うための根管治療
よくある質問Q&A
患者様からよくある質問をこちらにまとめました。
一般歯科治療症例
CASE.01 歯周病症例.1
治療前:虫歯はほとんどありませんが、歯周病で歯ぐきから出血している状態です。
治療後:歯周病の治療後、歯ぐきの健康を取り戻しました。
治療内容
①歯科衛生士によるブラッシング指導および歯石の除去を行いました。
②歯科医師による歯肉炎側の清掃を行いました。
治療費用
保険による歯周病処置の費用。保険内でのお支払いのみ。
メリット
手術せずに治療を終えることが出来ました。保険内での治療で、安く済ませる事が出来ました。
デメリット
毎食後の歯ブラシが必要です。継続的に定期的な歯周病の検診とメンテナンスが必要となります。
CASE.02 歯周病症例.2
治療前:50代男性の方で、今まで痛みもなく気づくとかなり歯周病が進んでいました。
治療後:歯周病の治療後、歯の治療も行い、歯と歯ぐきの健康を取り戻しました。
治療内容
①歯科衛生士による歯ブラシ指導、および歯石除去を行いました。
②更に歯科医師による歯肉炎側の清掃を目的とした歯茎の手術を行いました。
③それでも状態の悪い歯は抜歯になり、費用を抑える為にブリッジで治しました。
治療費用
歯周病処置・フラップ手術・ブリッジ補綴、保険内でのお支払いで行えました。
メリット
歯を抜かずに治療が終えられました。口臭も一緒に無くなりました。
デメリット
歯周病の進行が進んでいる為、治療に期間がかかり、なおかつ歯周病手術が必要でした。
ブリッジ治療を行うにあたり、虫歯ではない歯を削ることとなりました。
歯周病について
「歯周病」は歯を支えている周りの骨が溶けてなくなる病気です。
虫歯同様、溶けてしまった骨は自然治癒で元に戻りませんが、健康な歯への浸食を食い止めいち早く健康なお口状態に戻すよう医師・衛生士と協力して治療を行います。
顎骨を失った場合は、再生医療にて回復する最新の治療法があります。
歯周組織再生治療法
詳しくはこちらをご覧下さい。
歯周病専門治療についてはこちらの専門サイトをご覧ください。
【ご質問・ご予約はこちら】
078-681-0418
ご相談もお気軽に