神戸市兵庫区松田歯科医院

精密根管治療

根管治療/歯内療法

精密根管治療 マイクロエンド

根管治療

精密根管治療では自費治療のため材料や手法に制限が無く、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用いた専門の歯科医師が担当する治療で、より細部まで施術する事が可能です。

精密根管治療のCT画面

北米式の専門的な根管治療のプロトコルを学んだ歯科医師2名が、全ての精密根管治療症例に携わります。

精密根管治療 ☎ 相談実施中

ご質問、相談、費用について
お気軽にお電話ください
受付:078-681-0418
監修医が電話でお聞きします

歯を救う根管治療とは?

根管治療とは、歯内療法とも呼ばれ歯内部の細菌や感染した神経や血管、古い充填材などを除去する治療法です。

根管治療には保険適用と、精密根管治療(自費診療)があります。

根管治療の成功率

保険治療では手法、器具、材料に制限があり、感染症や化膿の再発率が高くなり日本での成功率は50%以下と言われています。

自費治療である精密根管治療での成功率は90%以上と言われていますが、医師のスキルと経験値、プロトコルにより成功率は格段に上がります。(成功率の数値は初回治療に限られます。)

神戸松田歯科医院初めての方へ

神戸松田歯科医院は個室20室、歯科医師10名以上常在の大型総合歯科施設になります。

「待ち時間完全0分」や「短期集中治療」「治療時間をしっかり確保」など当院の特色をぜひご覧ください。

初めての方へ

マイクロスコープ7台完備

当院では毎日複数回の手術が行われ、オペ時によく使用されるマイクロスコープ(手術用顕微鏡)7台を準備しています。

当院の最新設備一覧
最新設備マイクロスコープなど

無痛治療を重視

当院スタッフ全員が、より痛みを感じさせない施術を心がけています。

治療時間を多めに確保し、麻酔がしっかり効いてから治療を開始、最新の麻酔設備、寝ている間に治療が終わる静脈内鎮静法など、無痛治療を重視した施術を提供いたします。

当院の無痛治療
無痛治療

精密根管治療 監修医

根管治療監修医 副院長 兼松美帆

兼松歯科医師
プロフィール
根管治療専門医

根管治療監修医 松田隆宏

松田歯科医師
プロフィール
根管治療専門医

PESCJ アメリカ学会

精密根管治療アメリカ学会発表

歯内療法の権威であるDr,クラッチマン氏、Dr,カラブチャック氏、Dr,キム氏によるペンシルバニア大学歯内療法学科とPESCJ(Penn Endo Study Club in Japan)の合同学会。

他院で抜歯と言われても

抜歯せずに精密根管治療で助かるケースもございます。

抜歯は他の健康な歯に悪影響を与えてしまう場合に行うものです。しかしながら、抜歯の判断は医院方針や歯科医師により全く異なります。

例えば、歯周病でグラグラになった歯は多くの歯科医師が抜歯を勧めます。
抜歯することによって他の健康な歯を守るため、歯の土台である顎骨が溶けるのを防ぎ、再生を促す為です。

当院でもそうですが歯科医師にとって、抜歯は苦渋の選択になります。

患者様のご要望が「歯を残したい」であれば、精密根管治療やエムドゲイン再生療法などで歯を救える場合もあります。

歯周外科治療一覧はこちら
歯周病外科治療一覧

当院では、現存する歯の健康と患者様の要望を第一に、10年20年先のお口全体の健康を考えて、治療プランをご提案させていただきます。

精密根管治療費用

精密根管治療費用はこちら
精密根管治療費用一覧

精密根管治療 ☎ 相談窓口

ご質問、ご相談、治療費用など、
お気軽にお電話ください。
受付078-681-0418
監修医が対応します。

口腔内検査とカウンセリング

詳しい検査とカウンセリングをご希望の場合は、電話口で「精密根管治療カウンセリング」とお伝えください。
担当医をご希望の場合は予約時にお伝えください。

受付078-681-0418
ご質問はお気軽に

根管治療を成功させるには

遠方の方へ

こちらのページは他県からもよく閲覧して頂いており、誠にありがとうございます。

地元で根管治療を受けるアドバイスとしまして、根管治療は感染を防ぎきることが重要になります。

普段通われている医院が精密根管治療を行っていない場合、担当医に相談して精密根管治療を行える医院での施術がより良いと思われます。

精密根管治療で重要なのが担当医のスキルと、より丁寧な施術を受けられるかです。

・初診カウンセリングが受けられる
 (担当医と患者様の意思疎通)

・複数候補医院がある場合は足を運び話を聞く
 (信頼できる歯科医をしっかり探す)

・予約を詰め込まない診療スタイル
 (余裕ある治療時間を確保してもらえる)

・充分な症例数がある
 (医師の年齢ではなく精密根管治療の経験数)

しっかり時間を確保し余裕ある時間の中で、丁寧で精密な施術が成功に繋がります。

もうひとつ、根管治療は失敗を繰り返す毎に成功率は下がりますので、初回の治療でより良い治療となりますように。

上まで戻る


精密根管治療の用語詳細

ラバーダム

精密根管治療に使用される唾液など細菌感染を保護するためのプロテクトシート。

VPT(バイタルパルプセラフィ―)

VPT(バイタルパルプセラピー)は、vital(生きた状態で) pulp(歯の神経を) therapy(残す治療) と呼ばれ、別名歯髄温存療法と言われています。

パーフォレーションリペア

パーフォレーションとは、歯内の壁が破壊され、骨まで貫通してしまっている状態になります。パーフォレーションリペアとは穿孔封鎖と呼ばれ、穴をふさぐ治療になります。
パーフォレーションが起こると、歯と骨への感染が起こりやすくなります。

コア除去

再根管治療時にコア(土台)を除去する施術。

隔壁

ラバーダムシートが装着できるようにと、適切な仮封ができるように、感染を防ぐため歯内に壁を作ること。

イニシャルトリートメント

初回の根管治療。

リトリートメント

再度行う根管治療。

外科的歯内療法

歯の根が感染し、外科処置で改善することです。歯根端切除術か、再植術を行います。

ページ上まで戻る

【ご質問・ご予約はこちら】
受付時間
078-681-0418

ご相談もお気軽に

診療時間 ご予約はこちら
078-681-0418
※クリックで電話発信
トップページ 医院までのアクセス 院内紹介 治療項目一覧 治療費用 歯科医師スタッフ紹介 初めての方へ 最新設備紹介(2022/2現在) 来院理由アンケート プライベート診療 求人情報 迷ったらサイトマップ