歯周病治療

医療法人社団 松田歯科医院
8:30から受付中078-681-0418
24時間WEB予約
キービジュアル

科学的根拠のある治療法
再発」「抜歯」をぎます

  • 原因を解明する精密検査
  • 原因菌を直接叩く治療法
  • 歯科衛生士「担当制」
  • 「歯周組織再生療法」

歯周病は「予防」も「治療」も可能です

画像

厚生労働省の令和4年の調査によると、日本国民の約半数(47.9%)の人々が4mm以上の歯周ポケットを持っていることがわかりました。これは、歯周病の初期段階を示すものです。言い換えれば、国民のほぼ半分が歯周病にかかっている可能性があるということです。

しかし、多くの人が歯周病の進行に気付いていません。その理由は、歯周病には目立った自覚症状がないためです。自覚症状が現れたときには、すでに症状がかなり進行しており、場合によっては抜歯が必要になることもあります。

では、この恐ろしい病気にどう対処すればよいのでしょうか。
実は、歯周病はその原因とメカニズムが科学的に解明されており、治療や予防が可能です。病気の進行度によっては、以前は抜歯を避けられなかったような重度の症状でも、現在は抜歯せずに治療できることがあります。

神戸松田歯科医院では、生活習慣の改善指導と科学的根拠に基づいた治療法によって、歯周病の治療に取り組んでいます。

お困りの方は、どうぞ気軽にご相談ください。

患者さんひとりひとりに合わせた治療プログラム

画像

歯周病は、「歯周病菌」による感染症です。歯周病を治療するには、原因となる菌を効果的に退治する必要があります。ただし、ひとことで「歯周病菌」といってもさまざまな種類があり、細菌の種類によって効果的な治療法や薬品が変わってきます。

そこで、神戸松田歯科医院では、精密機器による科学的な検査で原因を特定し、患者さんひとりひとりに合わせた治療プログラムを立案します。

検査や治療方法について、詳しくご紹介します。

「検査」と「診断」

歯周ポケット検査

画像

歯周病の進行度を判断するひとつの基準は、歯周ポケットの深さです。通常、健康な歯茎の場合、歯周ポケットの深さは約1〜2mmです。しかし、4mm以上になると、歯周病の可能性が考えられます。「歯周プローブ」と呼ばれる器具を使用して、歯周ポケット内の深さを測定します。

CT検査

画像

歯周病が進行すると、歯を支える骨が徐々に溶けていきます。骨の状態は外観からは確認できないため、X線を用いた検査が必要です。当院では、「CT」を使って検査します。一般的な「レントゲン」と比較して、CTは360度回転しながら撮影するので、より詳細で立体的な画像が得られます。

原因菌を直接叩く治療プログラム

歯科衛生士による「PMTC」

画像

歯石と歯垢は、歯周病を引き起こす細菌の塊です。これらの汚れを取り除くためには、毎日のご自宅での歯みがきが欠かせません。しかし、歯と歯の間や歯周ポケットの奥深くの歯石は、歯みがきでは除去できません。これらは歯科医院で専門的な器具を使って取り除く必要があります。
歯科医院で行うお口のクリーニングを「PMTC(Professional Machine Tooth Cleaning)」といいます。歯科衛生士が専用の道具を使用して、歯石や歯垢を徹底的に除去します。

「レーザー」による殺菌

画像

歯周病の原因となる細菌をしっかり退治できるかが、治療の成否を分けます。
神戸松田歯科医院では、歯科用レーザー装置を積極的に使用しています。歯科用レーザーは強力な殺菌効果を持っており、レーザー光を感染部位に照射することで、歯周病を引き起こす細菌を効果的に退治できます。

お薬で歯周病菌を退治する「歯周内科治療」

画像

一部の歯周病菌は、適切な抗生物質を使用することで退治できます。
歯周病の原因菌の種類に応じて「ジスロマック」などの抗生物質を処方します。

熟練の歯科衛生士によるチーム医療

画像

歯周病の治療では、専門のトレーニングを積んだ歯科衛生士が患者さんのお口を徹底的にクリーニングします。当院では、歯科衛生士がマイクロスコープを使って歯周ポケット内の歯石を取り除くこともあります。マイクロスコープで拡大した視野の中で治療することで、細かい歯石を徹底的に取り除くことができます。熟練の歯科衛生士が11人在籍し、チーム体制で患者さんのお口のケアに取り組んでいます。

歯科衛生士担当制

画像

当院では、患者さんひとりひとりに専任の歯科衛生士が付き、お口のケアを担当します。歯周病を治療するためには、ご自宅での日々の歯みがきなど、生活習慣の改善が欠かせません。専任の歯科衛生士が担当することで、患者さんのライフスタイルを熟知し、より適切なアドバイスができるようになります。

重度の歯周病を治療する「歯周組織再生療法」

画像

歯周病が重度に進み、歯を支える骨が失われると、歯がグラグラしてきます。この状態になると、歯科医院によっては抜歯を宣告することがあります。また、そうでなくても、時間の問題で歯が抜け落ちてしまうかもしれません

しかし、歯を支える骨を再生し、歯をしっかり安定させることができれば、歯を失わずに済みます。神戸松田歯科医院では、骨を再生させる「歯周組織再生療法」によって重度の歯周病を治療しています。
※患者さんのお口の状態によっては、歯周組織再生療法が適用できないことがあります。

以下、詳しくご紹介します。

GBR(骨造成術)

画像

歯周病などで失われてしまった骨を再生させる治療法です。
患部を切開し、骨が失われてしまった部分に「エムドゲイン」や「リグロス」という薬品を塗布します。エムドゲインやリグロスには、骨を再生させる特殊なたんぱく質が含まれています。症例にもよりますが、施術後、数ヶ月で骨が再生します。

次の動画をご覧ください。エムドゲインが骨を再生させる様子がわかります。

GBR骨造成術レポート

画像

こちらをクリックすると、PDFがご覧いただけます。

コラム歯肉を審美的・機能的に回復する「歯肉移植術(CTG)」

歯周病が進行すると、骨が溶けて歯肉が失われ、歯が長くなったように見えます。
本来は歯茎や骨で覆われているはずの部分が露出するため、見た目の問題だけでなく、知覚過敏などの症状を引き起こすこともあります。また、骨が失われて歯茎が痩せてくるため、将来的にインプラントなどの治療をしたくても、骨の量が足りずにインプラントを入れられなくなることがあります。

当院では、「歯肉移植術」によって、この問題を改善します。歯肉移植術では、お口の中の別の部分(主に上あごの歯肉)を切り取って、歯肉が失われた部分に移植します。

歯肉移植術にはいくつかの術式があり、当院では「CTG」という術式に対応しています。
CTGでは、歯肉の内部の「結合組織」と呼ばれる部分を移植するので、歯肉の表面の色が自然になります

画像

奥底の歯石を取り除く「歯周外科治療」

画像

歯周病が進行して歯周ポケットが深くなると、通常の方法では歯石を取ることができなくなります。そのまま放置すると、歯周病はさらに進行し、歯が抜け落ちてしまうかもしれません。そこで、歯肉を外科的に切開するなどの方法で、歯周ポケット奥深くの歯石を取り除く治療法が「歯周外科治療」です。

以下、具体的な治療法をご紹介します。

FOP法

FOP法」は、歯茎を切り開き、歯周ポケットの奥底に溜まった歯石を取り除く治療法です。歯石や汚れを取り除くと炎症は徐々に回復していき、歯周ポケットも浅くなっていきます。

画像

ルートセパレーション

画像

奥歯は根が何本かに分かれています。歯周病が進行して、歯の根の周囲の骨が溶けてくると、歯の根の分かれ目が露出してしまい、ここに歯垢や歯石が溜まります。根の分かれ目の裏には歯石を取り除く器具が届かないので、ここに付着した歯石は通常の方法では取り除けません。
そこで、歯を2〜3に分割し、掃除しやすくする治療法が「ルートセパレーション」です。歯石や汚れが取り除けたら、被せ物を取り付けて、見た目も機能性も回復させます。
※奥歯の根のイラスト

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

医療法人社団 松田歯科医院

24時間WEB予約

お電話でのご予約は8:30から受付中
078-681-0418

〒652-0872
兵庫県神戸市兵庫区吉田町2丁目40番8号
(駐車場30台分確保)